令和7年4月1日から、特定技能制度の一部が改正されます。出入国在留管理庁HP今後、特定技能外国人の増加が見込まれることを踏まえ、「地域における外国人との共生社会の実現のために特定技能所属機関(受入企業)が地方公共団体に協…
続きを読むお役立ち情報
【東北エリア向け】はじめての特定技能+技能実習受け入れセミナー
この度、弊組合の宮城県仙台支部にて、外国人材受入れについてのオンラインセミナーを開催いたします。 日時:2025年2月28日(金)11:00~12:00 内容:宮城県の現状、技能実習・特定技能の制度解説、受け入れの流れ …
続きを読む特定技能トラックドライバー 試験テキスト公開
自動車運送業分野特定技能1号評価試験 (トラック)に係る学習用テキストが、全日本トラック協会より公開されました。全日本トラック協会HP 現時点では、試験開始時期や多言語訳テキストの作成は未定となっております。今回のテキス…
続きを読む転籍手続中の技能実習生に対する在留管理制度上の措置について ~やむを得ない事情がある場合の実習生転籍~
前回ブログの続きです。2024年11月1日に技能実習制度運用要領が一部改正され、やむを得ない事情がある場合の転籍の運用について改善されたことに伴い、転籍手続中の技能実習生に対して、生活を維持するための在留管理制度上の措置…
続きを読むやむを得ない事情がある場合の転籍の改善 ~運用要領改正2024年11月~
11月1日、技能実習制度運用要領が一部改正され、やむを得ない事情がある場合の転籍の運用について改善されました。外国人技能実習機構HP 転籍が認められるやむを得ない事情の具体例は下記のように明記されました。・実習先の解雇や…
続きを読む外国人従業員の年末調整手続きと必要書類 -扶養控除-
毎年のことですが、年末調整の時期がやってきました。紙ベースでの書類提出やオンライン上での作成・提出など各企業ごとに手続きは様々かと思います。先日も、今年からオンラインでの年末調整となった実習実施者様の依頼で実習生に操作説…
続きを読む特定技能2号評価試験テキスト公開-宿泊分野-
先日のブログ↓で、宿泊分野の1号評価試験のテキストが公開されたことをお知らせしましたが6月5日投稿外国人材Channel 続いて2号評価試験用のテキストも公開されました。全旅連HP 関係者の方はチェックをお忘れなく。
続きを読む【自動車整備】特定技能2号試験始まります!
7月9日、国土交通省は「自動車整備分野特定技能2号評価試験」を今年7月16日(火)より全国で開始すると発表しました。国土交通省HP/報道発表資料 試験概要を簡単に下記にまとめます。 ・申込は7月10日よりプロメトリックで…
続きを読む外国人材セミナーのご案内 ~運送業様向け外国人ドライバー解説も~
日本の少子高齢化で労働人口が減っていく中、現場の人材として注目される「外国人技能実習制度」「特定技能制度」、新たに始まる「育成就労制度」など、外国人材の活躍の場は広がりつつあります。どのような制度なのか、受け入れのポイン…
続きを読むタイ人実習生・特定技能のパスポート更新に同行してきました。-大使館手続き事前予約の流れ-
先日、担当している実習生と特定技能のパスポート期限が近づいていたため、大使館での更新手続きに同行してきました。今回は東北地方に住むタイ人3名でしたので、東京都品川区にあるタイ大使館へ行きます。(最寄駅は目黒駅)在東京タイ…
続きを読む