特定技能制度における義務的支援である、生活オリエンテーション出入国在留管理庁からもこれまでに、「生活・就労ガイドブック」など生活オリエンテーションに使える資料が提供されてきましたが、動画資料も公開されています。 Yout…
続きを読むお役立ち情報
特定技能対象分野の追加(3月29日閣議決定)
前回のブログでお伝えした通り、4分野の追加が閣議決定されました。 現時点で公表されている、4分野の各運用方針から、求められる人材の基準(必須要件など)を抜粋して下記にまとめました。 「自動車運送業」・トラック:自動車運送…
続きを読む特定技能申請書類備忘録 -納税証明書(その3)-
先日、支援している特定技能の期間更新申請の際に、珍しい追加資料の提出を求められましたので備忘録的にまとめます。 【ケース】・特定技能 期間更新申請・転職のため、前職と現職両方の源泉徴収票を提出 これまでも転職者の資格変更…
続きを読む【特定技能】要領別冊更新 -協議会加入は早急に-
2月15日に特定技能運用要領の「特定の分野に係る要領別冊」が更新されています。入国管理局HP > 特定技能運用要領 更新・変更となっているのは、協議会加入のタイミングです。これまで協議会への加入については、特定技能外国人…
続きを読む特定技能2号試験実施について -飲食料品製造業・外食業-
2月14日、OTAFFより特定技能2号試験(飲食料品製造・外食業)の2023年度実施について発表されました。OTAFFトップページ 今回の試験申込みは「企業申込のみ」であり、個人での申込みはできませんので、受験希望の外国…
続きを読む特定技能2号(農業) 実務経験証明書の書き方について
以前ブログで農業分野の2号特定技能試験についてお知らせしました。 その後試験も実施され、既に合格者も出始めています。2023年度最後の試験は2月19日~21日の実施予定で、予約受付サイトの申し込み期限は試験日の3営業日前…
続きを読む技能実習生の銀行口座開設
先日、技能実習生の口座開設をしてきました。外国人の口座開設はマネーロンダリング等の犯罪防止事情もあり、年々厳しくなっているのが現状です。都市銀行は基本的に口座開設の難易度が高く、実習実施者様でお付き合いがある銀行に口添え…
続きを読む能登半島地震に伴う特別措置について -監理団体-
監理団体の定期監査及び訪問指導についても特別措置が適用されることになりました。内容を簡単に下記にまとめます。 令和6年1月1日から令和6年4月29日までの間に履行期限が到来する、「定期監査及び訪問指導(1号実習生は1月に…
続きを読む能登半島地震に伴う特例措置について -資格外活動-
先日のブログ↓でもお伝えしましたが、被災外国人の方には資格外活動許可が認められます。能登半島地震に伴う在留諸申請の取り扱いについてより詳細な内容と、追加措置が公表されましたのでまとめます。 【対象者】下記両方に該当・今回…
続きを読む外国人材(技能実習・特定技能)への災害・防災情報提供について
出入国在留管理庁のHPに、「生活・就労ガイドブック」という資料があるのはご存知でしょうか。特定技能の生活オリエンテーションの補助資料として使用している企業様も多いかと思います。内容としては、日本に住んでいる外国人が安心・…
続きを読む