8月31日に特定技能運用要領本体が一部改正されています。先日閣議決定された特定技能2号についての追加部分がメインですが、随時届出に関しても変更があったのはご存知でしょうか。 これまでは雇用条件書の賃金欄に変更があった場合…
続きを読むお役立ち情報
宮城県内企業の特定技能受入れ無料セミナー開催9/20
宮城県内の工業メーカー、自動車整備、建設会社、介護、食品工場、飲食業、宿泊業の皆様へ、特別なセミナーのご案内です。このセミナーは、外国人労働者の受入れに関する重要な情報とノウハウを共有するためのものです。 近年、多くの業…
続きを読むビジネスプラザのメールマガジン開始!!
ビジネスプラザは、新たにメールマガジンにて、最新の情報を発信してまいります。発信する内容については、次のとおりです。 ①技能実習や特定技能の制度に関するニュース②海外人材に関する最新情報➂ビジネスプラザからの緊急速報④セ…
続きを読む現場の人材獲得を成功させる!!特定技能外国人人材の受入れ戦略セミナー
ビジネスプラザからオンラインセミナーのご案内です! 特定技能とは何か、特定技能受入れは大変なのかなど、はじめて受入れる会社・受入れ経験のある会社に向けた基本的なセミナーを開催いたします。https://www.atpre…
続きを読む技能実習生作文コンクールの締切迫る!!
JITCO主催の『第31回技能実習生作文コンクール』の締切が明日5/12(金)までとなっています!https://www.jitco.or.jp/ja/service/competition.html募集条件は、募集期限…
続きを読む技能実習制度の運用要領変更
技能実習制度の運用要領が4月に変更となりました。特に関係しそうなところだけ抜粋しました。 【健康保険証が不要に】 ○ 技能実習責任者・技能実習指導員・生活指導員の常勤性が確認できる書類について令和5年4月1日から、技能実…
続きを読む技能実習責任者講習の受講と更新について
技能実習生の受け入れにあたって、実習実施者では、技能実習を監督・統括する技能実習責任者の選任が必要です。他にも、技能実習生を指導する技能実習指導員、技能実習生の生活をサポートする生活指導員が必要です。中でも、技能実習責任…
続きを読むYoutubeチャンネル,Facebookを活用した情報発信
ビジネスプラザにYoutubeチャンネルやFacebookアカウントがあることはご存知でしょうか?SNSを用いて、日々さまざまな情報を入手している技能実習生や特定技能外国人はたくさんいます。私たちも特定技能資格で働きたい…
続きを読むネパール人技能実習生について
現在、日本にいる技能実習生で最も多い国籍はご存知の通り、ベトナムです。しかしベトナムも経済成長が進み国内に留まる人材が増えていること、また円安の影響もあって日本以外の国へ実習・留学・労働へ行く選択肢が増えています。そのた…
続きを読む技能実習生・特定技能外国人は要注意 扶養控除の適用条件が変更になりました!
2023年1月より国外居住親族への扶養控除の適用対象となる要件が厳格化され、これまでは「16歳以上であること」が要件でしたが、下記のように変更となりました。 【2023年1月から】・16歳~29歳、70歳以上⇒適用(親族…
続きを読む