技能実習計画の認定申請については、原則として技能実習の開始予定日の6か月前から受付可能です。しかし、水際対策の緩和により今年3月から6月に実習生の新規入国が一気に始まったため、第2号技能実習認定申請については秋以降に集中…
続きを読む水際対策緩和へ-令和4年9月7日より-
これまで、日本へ帰国(入国)する場合はワクチン接種の有無を問わず、全ての入国者に対して、出発前72時間以内のPCR検査の陰性証明書の提示が求められていました。今回の発表で9月7日以降の帰国(入国)は、3回目のワクチン接種…
続きを読む技能実習生の日本語勉強方法・手段 ~スマホアプリを使ってみよう~
技能実習生の入国も一段落し、順調に実習も始まっていることと思います。 コロナ禍の前からもそうでしたが、やはり実習生の日本語力向上は永遠の課題です。勉強の習慣をつけるのがなかなか難しいように思います。 8月1日に、外国人技…
続きを読むベトナム人技能実習生配属
水際対策の緩和から4か月経過し、技能実習生の入国ラッシュも落ち着いてきた印象です。 入国がひと段落すると、今度は1か月の入国後講習を終えて、受入れ企業様への配属・着任ラッシュとなりました。実習生も企業様も監理団体も全員が…
続きを読む日本にいながら帰国・旅行気分を~技能実習生、受入れ関係者にもおすすめイベント~
日本を含め、世界的に水際対策は緩和傾向にあり、技能実習生の入国も進んでいます。現地での採用面接や海外旅行も行きやすい環境、状況にもなってきましたが、まだ少し様子を見ている人も多いのではないでしょうか。 一方で日本国内では…
続きを読む技能実習生手帳は保管させていますか?
以前このブログでもお伝えしましたが、技能実習生手帳がスマートフォン向けアプリとしてリリースされています。 水際対策の緩和により、技能実習生の入国も増えてきています。基本的には入国時に空港で冊子の手帳を渡されていますが、何…
続きを読む「特定技能」在留資格が1年で4万人増加!
先日、出入国在留管理庁は「特定技能」の資格で在留する(=実際に日本にいる)外国人が2022年3月末時点で6万4730人だったと発表しました。ちょうど1年前と比べると4万人以上の増加となっています。 このうち、元々日本国内…
続きを読む帰国困難技能実習生の特例措置(特定活動)終了へ
新型コロナウイルスの影響により、帰国が困難になっていた技能実習生に対し、技能実習修了後も在留・就労ができるように特例措置がとられていました。しかし水際対策の緩和により、出国者が増加していることから、入管庁はこの特例措置を…
続きを読む実習生・特定技能入国関連についての情報(水際対策措置の見直し)
2022年6月1日からの水際対策措置の見直しについて、日本政府より発表がありました。 国・地域を『赤』・『黄』・『青』の3つに区分し、 ★『赤』の国からの入国者 ワクチン3回接種証明書あり→日本入国時の検査有、入国後の待…
続きを読む技能実習1号の新規入国
3月より技能実習生の新規入国が再開し、弊組合の実習生も次々と入国しております。 入国再開が決まってから一斉に現地にてビザの申請をしましたが、許可が下りるのが早かったのはインドネシア、タイ、ミャンマーで、一番待機人数の多い…
続きを読む