先日、ベトナム人実習生の配属に行ってきました。実習生達は入国すると、まず約1ヶ月間講習施設で日本語・日本の生活についてなど様々な勉強を行います。その後、会社に配属となりますが、その緊張の1日の様子をご紹介いたします。 先…
続きを読む外国人従業員の年末調整手続きと必要書類 -扶養控除-
毎年のことですが、年末調整の時期がやってきました。紙ベースでの書類提出やオンライン上での作成・提出など各企業ごとに手続きは様々かと思います。先日も、今年からオンラインでの年末調整となった実習実施者様の依頼で実習生に操作説…
続きを読む日本語能力試験の合格 -特定技能ベトナム人-
先日、支援を担当している特定技能外国人の中からJLPTのN3合格者が出ました。彼は社内でも技能実習生・特定技能外国人の取りまとめ役として、リーダー職に就いております。 更にこちらの特定技能所属機関様では、合格した日本語能…
続きを読むマイナンバーカードの健康保険証利用~技能実習生・特定技能外国人への影響~
今さらではございますが、現行の健康保険証は令和6年12月2日に廃止されます(新規に健康保険証は発行されなくなります)。このことが技能実習生や特定技能外国人にはどのような影響が出てくるか、注意点を含めて情報を整理していきま…
続きを読む新潟出張~ベトナム人実習生に会いに~
先日、ベトナム実習生に会いに新潟へ行ってきました。(定期監査訪問です)東京の人混みを忘れられるような、のどかな風景に癒されます^^ 実習生達は、受け入れ企業様のご協力のもと、元気に伸び伸び実習を行っていました。 同じ企業…
続きを読む技能実習生帰国後フォローアップ調査-90%以上が「日本での経験が役に立った」-
先日OTIT(外国人技能実習機構)が、令和5年度の「帰国後技能実習生フォローアップ調査」の結果を公表しました。OTITホームページ -令和5年度調査- 過去5年間の調査でも、毎回90%以上が「役に立った」と回答しています…
続きを読む賃金のデジタル支払い(PayPay)が可能に‐外国人技能実習生にもメリットある?‐
労働基準法において、賃金は①通貨で②直接③全額を④毎月1回以上⑤一定の期日に支払わなければならないと規定されています。 我々監理団体も、実習実施者様に口酸っぱくお願いしている内容です。「通貨(現金)で払ってくださいね、食…
続きを読むベトナム人技能実習生の技能検定
先日、ベトナム人実習生の技能検定に同行してきました。先ずは実習生を車で迎えに行き、準備を整え検定会場へ向かいます。余裕をもって受付時間前に無事に到着! 今回は「そう菜加工作業」の検定です。検定で使用する材料も、しっかりと…
続きを読むスーパーの惣菜製造(バックヤード)にも特定技能受入れ拡大
7月23日付の「農林水産省告示」により、スーパーマーケットが飲食料品製造業分野で特定技能外国人の受入れ可能な事業所として追加されました。 これまでスーパーマーケットの、お惣菜調理や加工を行うバックヤードでの食品製造は、特…
続きを読む外国人材マッチングイベント~留学生合同企業説明会~
先日、留学生向けの合同企業説明会に弊組合も出展し、留学生の方々とお話する機会がありました。宮城県HP/Work in MIYAGI弊組合は、特定技能の登録支援機関・技人国の求人紹介事業者として参加させていただきました。 …
続きを読む