中国人実習生の食事

新型コロナウイルスが流行っております。 すでに日本に入国して、長らく中国に渡航していない実習生は問題ありませんよ! さて、中国人実習生の食事ですが、かなり中国ローカライズした食事を取っています。 キクラゲ、乾燥した海藻類…

続きを読む

日本語能力試験

2019年12月1日に全国で日本語能力試験が実施されました。 2月の合格発表まで待ち遠しく、本人も、会社の方もずっと気にされていました。 今回、連絡をもらった実習生は4名。3名はN3に合格。1名はN2に合格しました。 N…

続きを読む

技能実習生にも適用 医療費負担軽減制度

以前にもこのブログで話に出ておりますが、技能実習生には医療費の自己負担3割分を カバーできる保険があります。 保険料も格安なので全実習生に加入を勧めておりますが「自分は病気にならないから大丈夫」と 加入しない実習生も少な…

続きを読む

お帰りなさい!3号技能実習生の入国

今月、2名のベトナム人実習生が戻ってきました。 2人とも3年間の実習を終えて、ベトナムへ一時帰国していました。 こちらの実習生は日本語がとても上手です! ベトナムに帰国している間、日本語の先生も経験したようです。 これか…

続きを読む

技能評価試験(漬物製造)

昨日は「農産物漬物製造業技能実習評価試験」に同行してきました。 その様子をご紹介いたします。 受検実習生たちの技能実施場所は東京都内となるため、 検定場所も東京都内でした。 もちろん遠方からくる受検者数名もいます。 受検…

続きを読む

テトの帰国

テトではありますが、今回帰国することにした実習生がいます。 会社の制度として、1.5年経った実習生は会社費用で一時帰国をする制度があり、 それを利用して日本のお正月に一旦実家に戻りました。 そこで知ったことは、お祖父さん…

続きを読む

テトに配属  

今年の東北は暖冬で 1月の配属や巡回も 雪に悩まされることはありません。 今日は一人、雨の中でしたが 元気に配属です。 第一声「先生、おめでとう!!」と言われたので <配属の晴れの日 おめでとう> なのかと思…

続きを読む

新しい在留資格「特定技能」について

先日、2019年度在留資格「特定技能」説明会に参加してまいりました。 簡単にご紹介させていただきます。 参考資料 法務省HP:新たな外国人材の受け入れ及び共生社会実現に向けた取組 (在留資格「特定技能」の創設等) (  …

続きを読む

ベトナム人実習生の配属

先日、宮城県の会社様でベトナム人技能実習生の配属がありました。   入国後に1か月間、日本語学校で講習を終えていよいよ会社様へ向かいます。 初めて新幹線に乗って来たので喜んでおりました。 駅から車に乗り換えた直…

続きを読む

技能検定試験(カーペット仕上げ)

先日、ある企業様のベトナム人実習生の技能検定試験が実施されました。 今回の試験は「基礎級」技能検定試験です。 1号(1年目)から2号(2年目)に移行するために合格が必須のもので、学科試験と 実技試験の両方で合格しなければ…

続きを読む