外国人実習生の近況(11月の定期巡回にて)

外もすっかり暗くなってしまった夕方、実習生の定期巡回で秋葉原へ行きました。 こちらの会社様では現在ベトナム人実習生が13人働いています。 仕事を終えた実習生が次々と事務所へ集まってきます。 最近は急に寒くなり、みんなしっ…

続きを読む

建設分野における技能実習制度について

2020年1月1日以降、建設分野の技能実習生を受け入れ予定の企業様は必見です。 下記は国土交通省から抜粋した文書です。   令和元年7月5日、「建設関係職種等に属する作業について外国人の技能実習の適正な実施及び…

続きを読む

技能実習生の一時帰国について

技能実習生は基本3年間の実習がベースとなっております。 とはいえ、家庭の都合(親御さんの病気)などの個人的な都合で、一時的に帰国するケースがございます。 この場合について、ご説明します。 一時帰国は、技能実習制度上規定さ…

続きを読む

技能実習3号実習生の配属

3年間の技能実習を終えて一度帰国したベトナム人実習生3名が技能実習3号として再入国しました。 1名は岩手県盛岡市へ、2名は長野県長野市での実習を行います。 成田空港のゲートにて待ち合わせ。 私は初めて会うので写真を頼りに…

続きを読む

ハノイに面接に行ってきました

ハノイに面接に行ってきました。 今回の職種は溶接と工場板金。溶接は面接の他に実技試験が行なわれました。 今回は全員溶接経験者。慣れた作業ではありますが皆緊張気味。 面接と計算テストを経て、16名中5名が合格となりました。…

続きを読む

技能実習生の技能検定(3級)

技能実習法の下で、技能実習生の技能検定随時3級・技能実習評価試験専門級の実技試験の受検が義務化となっています。 3年目の終わりである帰国直前までに受検する必要があります。 弊組合では実技試験だけではなく、卒業試験として学…

続きを読む

外国人技能実習生の日本語力上達のために

先日、担当しているベトナム人実習生からメールが届きました。 「近くに日本語教室があります。行きたいです。」という文章と一緒にHPのURLが添付されていました。 実習生から詳しく話を聞いてみると、無料の日本語教室があると友…

続きを読む

働き方改革と技能実習生

日本では働き方改革や労基法関係の変更が進行しておりますが、 実習生には日本の状況がなかなか理解できないようです。 巡回のときには、10月の賃金変更や災害の対応方法などを説明しますが、 口頭で説明するよりも、文書を充実させ…

続きを読む

技能検定試験の様子

真夏の暑い暑い中、技能検定試験が行われました。 試験が近づいてくると、実習生は、会社の方から指導してもらったり、 前に試験を終えた先輩からアドバイスをもらったり、試験に備えて練習を重ねます。 そして本番! 上の写真は、カ…

続きを読む

随時3級(専門級)家具製作

3年を終えて、2人はもうすぐ帰国です。 故郷で結婚の予定があるS君はルンルンですが、試験を受けて帰らねばなりません。 実習3号として 再入国をする予定なので、実技合格は必須ですね。   『実技試験実施要領』を見…

続きを読む