先日のブログ↓で、宿泊分野の1号評価試験のテキストが公開されたことをお知らせしましたが6月5日投稿外国人材Channel 続いて2号評価試験用のテキストも公開されました。全旅連HP 関係者の方はチェックをお忘れなく。
続きを読むベトナム技能実習生の配属
先日、ベトナム人の技能実習生の配属に行ってきました。入国後講習施設へ実習生を迎えに行き、役所で転入手続きを済ませ、まず実習生を寮に連れて行きました。家電やガスコンロの使い方など、生活に困らないよう諸々しっかりと説明を行い…
続きを読む【自動車整備】特定技能2号試験始まります!
7月9日、国土交通省は「自動車整備分野特定技能2号評価試験」を今年7月16日(火)より全国で開始すると発表しました。国土交通省HP/報道発表資料 試験概要を簡単に下記にまとめます。 ・申込は7月10日よりプロメトリックで…
続きを読む外国人材セミナーのご案内 ~運送業様向け外国人ドライバー解説も~
日本の少子高齢化で労働人口が減っていく中、現場の人材として注目される「外国人技能実習制度」「特定技能制度」、新たに始まる「育成就労制度」など、外国人材の活躍の場は広がりつつあります。どのような制度なのか、受け入れのポイン…
続きを読む入国後講習施設を訪問 -インドネシア人技能実習生-
先日、担当している実習実施者様のインドネシア人実習生が入国しましたので、1か月間の入国後講習中の様子を見てきました。 弊組合は、複数の講習施設と提携しており、実習実施者様のエリアや重要視したい教育ポイント、実習生の日本語…
続きを読む建設特定技能 受入負担金変更へ
建設企業が特定技能外国人を受け入れるためには、特定技能外国人受入事業実施法人であるJAC(一般社団法人 建設技能人材機構)に直接的または間接的に加入している必要があります。加入し会員となることで年会費を納めなければいけま…
続きを読む特定技能1号評価試験テキスト公開-宿泊分野-
これまで宿泊分野の1号評価試験の学習方法は、過去問題や観光庁が作成した業務マニュアル(外国人材用)など専用のテキストはありませんでしたが、今回試験用の学習テキストが公開されました。⇒ 全旅連HP 全旅連(全国旅館ホテル生…
続きを読む日本語能力試験JLPT成績証明書の有料化
これまで、日本・韓国・台湾以外の国で受験した人には無料で証明書を発行していましたが、2025年4月から発行手数料を徴収することが発表されました。(日本は元々1000円の手数料)日本語能力試験公式HP(お知らせ)金額など詳…
続きを読む安全衛生教育の母国語オンライン講座が開始-建設特定技能・技能実習生-
建設分野特定技能外国人の適正な受け入れを管理しているJAC(一般社団法人建設技能人材機構)は、特定技能外国人雇用企業向けに、新たに母国語による安全衛生教育の無料オンライン講座を開始すると発表した。(会員団体の傘下企業が無…
続きを読む介護特定技能協議会 入会手続き見直し
介護分野における特定技能協議会では、令和6年5月27日(月)より新しい入会手続きの運用開始を予定しています。それに伴い、協議会申請システムがリニューアルされるので、入会済み受入機関は新システムへの移行作業が必要になります…
続きを読む