よく聞かれる質問です。 「ベトナムって南北に長いけど、いろいろ違うの?」 私は、歴史や文化には地域性はありますが、大きな違いはない、とよく回答しています。 以下は個人的な印象にもなりますが、 ホーチミンはいつも暑く季節が…
続きを読むビジネスプラザが一般(優良)監理団体となりました
本日ビジネスプラザが優良監理団体(一般監理団体)になりました。 これにより、3年→5年の実習、人数が2倍になる申請も取り扱うことができるようになりました。 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
続きを読む技能実習生の帰国
中国ではあと数日間で旧正月になります。 待ち切れない帰国日がようやくやってきました。 帰国するタイミングもよく、 家族団らんを楽しみにしている実習生二人です。 二人とも家庭持ちで、幼い子供がいます。 子供に喜びそうなおも…
続きを読む中国人技能実習生との同窓会
パスポートを見ると4年ぶりの中国訪問で、中国人技能実習生の面接が今回の使命です。 面接を終えたあと、すでに帰国した実習生たちが、集まってくれて食事をすることができました。帰国から4年位経つ実習生もいますので日本で当時習得…
続きを読む実習生 消防訓練実施
東北の2月 最も暖が必要で、最も乾燥するこの季節です。 亜熱帯気候から実習にいらしている方々にとっては 辛い季節になります。 特に今年は雪が多く、楽しかったのは初雪の日だけ・・・ (私も同じです)(-…
続きを読む実習生の面接でおにぎりテスト
今日はベトナムでの惣菜製造技能実習生の面接です。 食べ物を扱う感覚を見る、指示通りの再現性をみるということで、おにぎりを作ってもらいました。ただ、ベトナムには日本のおにぎりがなく、作るのも初めて! おぼつかない手つきでい…
続きを読むベトナム実習生の配属
雪の心配がある中で、実習生が会社への配属となりました。 今回は車での移動となり、茨城から千葉に移動します。 役場などでの手続きを済ませ、昼食をすることになりました。 初めての食べる日本食に興味津々でした。 母国であまり野…
続きを読む帰国
3年満了し、帰国となりました。 5名中3名がN3に合格しています。 彼女たちは、毎週日曜日に公民館でボランティアの先生に日本語を教わっていました。 空港では「最初は大変で帰りたかった。でも今は残りたいと思え…
続きを読む技能試験 随時3級合格
作年11月からの新制度開始にあたり 第3号(4年目、5年目実習)に移行するために 「技能検定随時3級」の合格が必須となりました。 こちらは 学科と実技があり 実技の合格のみでも3号に移行申請することが可能です。 &nbs…
続きを読むミャンマー人技能実習生の配属
今日は、ミャンマーから女性6名の配属でした。 ミャンマーにはなじみのない方も多いかと思いますが、仏教を重んじる国でその宗教観が彼女たちの人生の基礎ともなっています。 今まで1ヶ月間日本語などの勉強を行ない、今回初めて会社…
続きを読む