帰国をする際に、実習生が気にするのが荷物の重さです。 ベトナム航空であれば、預け荷物2つ(合計で40kg)です。 手荷物は7kgまで。 以前は少し大目に見てくれていましたが、今は空港のチェックが厳しく オーバーすることは…
続きを読む技能検定(内装仕上げ)
今日は技能検定試験の実施日です。 今回の検定職種は内装仕上げです。 検定開始時間になると、検定員により試験の流れに関する説明を行いました。 まず学科試験の実施です。 所要時間は1時間で、全部で20問となります。 実習生に…
続きを読むインドネシア人技能実習生について
インドネシアのジャカルタから約3時間のところに来ました。 ここは最大で600名ものインドネシア人実習候補生を受け入れることが可能な施設です。 インドネシア人の技能実習生は日本語の勉強にもとても熱心です。 インドネシアは世…
続きを読むデジタルピッキングの現地面接
中国の山東省にある威海はこの季節になると、 とても肌寒く感じます。 しかし、本日面接に来た実習生応募者たちの熱気と、比較的和やかな温かさのようなものを感じました。 筆記試験は始まると、空気が一気に緊張感に変…
続きを読む溶接試験合格おめでとうございます
11月中旬に実施された初級溶接技能評価試験に 見事に合格しました。 3か月間を勉強した結果が、良い結果につながりました。 合格証書に手に取った4人は笑顔を見せました。  …
続きを読む技能実習新制度スタート!ビジネスプラザが許可監理団体に。
本日から、新しい技能実習法がスタートしました。 書類・基準なども大きく変わることとなります。 更に気を引き締めて邁進して参りたいと思います。 制度スタートとともに、技能実習機構から「監理団体許可」が発表とな…
続きを読む技能検定 基礎級
日本に入国して、実習がはじまり 社員さんとも仲良くなり 仕事も日本語も覚えてきた頃・・・ 実習生は 「技能試験基礎2級」の道を 通らなければいけません。 この合格で2年目への移行ができるのです。 実「難しい…
続きを読むベトナムハノイの実習生お宅訪問
今回はハノイの実習生宅を訪問しました。 家では、豆を原料にした麺をつくっていて、村中すべてが同じような仕事をしています。 お父さんがそれはそれは熱く語ってくれました! お父さんの後ろのカンヌキは、大事な日にしか抜かないそ…
続きを読む帰国とトラブル
9月下旬のある金曜日、3年間の実習を終えた実習生が帰国予定でした。 しかし、今回は国内線の飛行機が機材トラブルで飛ばなくなり、国際線に間に合わなくなってしまいました。 さぁ大変です。 急なトラ…
続きを読む組合講話
日本へ入国してきた実習生が1ヶ月間日本語を勉強している間、私は数回にわたって「組合講話」というものを実施しています。 すでに現地で勉強はしていますが、文化やルール、社会人としての意識を再度教育します。 会社…
続きを読む