令和6年3月29日に閣議決定された、特定技能制度改定内容のまとめも今回で3回目です。↓過去2回はこちら↓ 今回は各分野で業務区分の変更があった部分をお伝えします。 「工業製品製造業分野」素形材・産業機械・電気電子情報関連…
続きを読む特定技能対象分野の追加(3月29日閣議決定)
前回のブログでお伝えした通り、4分野の追加が閣議決定されました。 現時点で公表されている、4分野の各運用方針から、求められる人材の基準(必須要件など)を抜粋して下記にまとめました。 「自動車運送業」・トラック:自動車運送…
続きを読む特定技能の受入れ見込数の再設定(3月29日閣議決定)
先週3月29日に、特定技能制度の運用に関する方針の変更が閣議決定されました。出入国在留管理庁HPニュースでも報道されていた通り、「自動車運送業」「鉄道」「林業」「木材産業」の4分野追加と、受入れ人数枠の再設定が主な変更点…
続きを読む入管オンライン申請 ー申請証明も携行させましょうー
先日、外国人技能実習機構(OTIT)から監理団体・実習実施者向けにアナウンスのメールが届いておりました。 ・入管オンライン申請を行った場合には、申請中であることの証明書を携行させることという内容でした。 出入国在留管理庁…
続きを読む技能実習生・特定技能も訪問介護可能へ
先週末に、外国人材による訪問介護サービス従事拡大の報道が出ておりました。NHHニュース「訪問介護に技能実習や特定技能の外国人材認める案」 これまで技能実習生や特定技能外国人は施設介護サービスでの従事のみ認められていました…
続きを読む育成就労制度が閣議決定
政府は15日、技能実習制度に代わる「育成就労制度」を新設する出入国管理法などの改正案を閣議決定、国会へ提出しました。 過去のブログでも最終報告書の内容をまとめていたので重複しますが、世間的にも大きなポイントとなっているの…
続きを読む特定技能申請書類備忘録 -納税証明書(その3)-
先日、支援している特定技能の期間更新申請の際に、珍しい追加資料の提出を求められましたので備忘録的にまとめます。 【ケース】・特定技能 期間更新申請・転職のため、前職と現職両方の源泉徴収票を提出 これまでも転職者の資格変更…
続きを読む技能実習生の帰国
先日、技能実習生の帰国を見送ってきました。帰国の見送りは何度経験しても、何とも言えない寂しさを感じます。今回は女性ベトナム実習生7名を見送ってきました。 東京駅から空港まで引率してくれたお礼として、ベトナムのお菓子をもら…
続きを読む技能検定試験対策-タイ人実習生の勉強会-
先日、基礎級技能検定試験を間近に控えたタイ人技能実習生の、学科試験対策勉強会に参加してきました。基礎級試験は2号技能実習に進むために、実技・学科両方の合格が必須です。実技試験は事前に課題が提示されるため練習できますが、学…
続きを読む新制度「育成就労」ニュース
先週末に「育成就労」制度関連のニュースが取り上げられていました。時事ドットコム報道記事 各メディアの報道で明らかになったのは下記2点です。 ・新制度の開始は2027年の見込み・新制度開始から3年間は移行期間として現行技能…
続きを読む