先日、支援している建設職種実習生が弊組合の事業所近くの現場で作業をしていたため、様子を見に行ってきました。 監理団体においては、認定された技能実習計画どおりに技能実習が行われているかを確認する必要があります。そのため特段…
続きを読む☆10月18日受付開始☆ 特定技能2号試験情報 ~製造3分野(素形材・産業機械・電気電子情報関連)~
製造分野における特定技能2号評価試験の実施スケジュールが発表されました。https://www.sswm.go.jp/exam_f_02/10月18日(水)12時より申込受付開始です。 この2号評価試験は実技試験にあたる…
続きを読むベトナム実習生の配属〜最初の一歩〜
先日、ベトナム人実習生の配属に行ってきました!実習生は入国後、先ずは日本語学校(入国後講習施設)で勉強します。その後、現場(実習実施者)へ配属となりますが、当日は一日がかりです。 朝一、実習生を迎えに行きます。今日は、皆…
続きを読む特定技能2号試験情報~飲食料品製造~
株式会社日本能率協会コンサルティングは、2023年9月29日に特定技能2号試験の学習用テキストを公開しました。(農林水産省委託事業)https://jmac-foods.com/news/1652/ 工程管理者にとって必…
続きを読む特定技能2号試験情報~農業分野~
全国農業会議所は、2023年9月15日に特定技能2号試験の学習用テキストを公開しました。ASAT-学習用テキスト 2023年9月時点では、具体的な試験実施日程や申込方法についての情報は出ていませんが、2号を目指している特…
続きを読むビジネス・キャリア検定について~特定技能2号(製造3分野)要件~
特定技能2号において新たに追加された分野のうち、素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野は少し特殊です。前回のブログでお伝えした通り、移行要件(技能)に関しては、ほとんどの分野で「技能検定1級」か「特定技能2号評価試…
続きを読む特定技能2号移行要件をまとめました
以前のブログで、特定技能2号分野拡大の閣議決定についてお伝えしましたが、その後8月31日に改定された運用要領で正式に盛り込まれておりました。 過去記事⇒特定技能2号の対象分野拡大出入国在留管理庁HP⇒https://ww…
続きを読む技能実習生の途中帰国
先日、技能実習生の帰国を見送りしてきました。 ベトナム人実習生で実習4年目の途中でしたが、残念ながら病気を患ってしまい、治療のため一旦帰国する選択をしました。 本人、実習実施者様、監理団体で何度も話し合いを行い、実習を継…
続きを読む特定技能の賃上げは随時届出が不要になりました!
8月31日に特定技能運用要領本体が一部改正されています。先日閣議決定された特定技能2号についての追加部分がメインですが、随時届出に関しても変更があったのはご存知でしょうか。 これまでは雇用条件書の賃金欄に変更があった場合…
続きを読む最低賃金改定の時期 技能実習生ももちろん対象です
厚生労働省から、最低賃金の全国平均を時給換算で1,002円を目安とすると発表されました。(現在は961円) 引き上げ額が40円を超える地域も多くなることが予想されます。 外国人を雇う場合であっても、最低賃金を遵守しなけれ…
続きを読む